JIS配列の分割キーボード JISplit89をはんだ付け済み簡単キットから組み立てた

肩こりの具合がアレなのでこの度はJISplit89を作った。
電子工作はやったことないし手先が不器用なんだけど一応なんとかなったのでその記録。
初めてやってみようかな~と思う人にとって参考になれば。
2023/12/28 時点での記録なので来年とかになったらキーボード本体とかもバージョンが変わってるかもしれない。

作ったキーボードと構成

  • キーボード本体
    • JISplit89 はんだ付け済み簡単キット
  • キースイッチ
    • Gateron Silent スイッチ クリア軸
  • キーキャップ
    • 基本的にはTEX ADA
    • Enterキーだけ売り切れていたので別 OEM Profile ABS Blank Keycap

なんでこの組み合わせにしたか

個人的に求めていたのは以下の要素。

  • JIS配列
    • 「普通の」配列がよかった
      • なんで市販の分割キーボードはJISに見せかけて方向キーを妙なところに置いたりするのかが本当にわからない
        • 普通に割ってくれるだけで十分なのに
  • Fキー・数字キー・方向キーはほしい
    • 複数キーで入力するやつはやりたくない
  • 机が狭いのでテンキーは無い方がいい
  • パスワードやらなんやらを打つ時に必要なのでキーキャップに印字は欲しい
  • 打鍵音は静かな方がいい
  • キーボードと本体を接続するのは有線で全然ok
  • 電子工作はやったことないしはんだ付けを家ではやりたくない

という条件で考えるとほぼ1択になった。
キーキャップに関してはTex Shuraとかを見ていて良いなと思っていたのでそれにした。

届くまでに悩んだり詰まったりしたところ

  • JIS配列の場合、キーキャップを買う時は「キーの大きさ」(Uと書いて「ユニット」と読む)と「ユニットそれぞれの個数」を把握している必要がある
    • これはビルドガイドの完成品の写真を見て数えた
    • 実際にどれのキーが何個それぞれ必要になるかは次の項目で書くのでそこを参考にしてもらえれば
  • JIS配列のEnterキーは手軽に単品で買える場所はそんなに無いので、そこまでこだわりが強くないなら例えばMajestouchとかの一式揃ったキーキャップセットとかをチョイスした方が楽
    • 本当はTexの公式通販でセットで買いたかったけど届くのに結構かかりそうだったので今回は完成させるのを目標にして、印字のないものにした

最終的に買ったものリスト

キーキャップで「+◯」って書いてあるのは一応で不良品があった時用に買っておいた予備分。
結局特に不良品とかは無かったのでジャストで買ってあればそれで足りた。

組み立て始めてから詰まったり引っかかったりしたところ

組み立てる前に説明書とかをわりとちゃんと読む方の自分でもちょいちょい詰まったのでそこらへんを書く。

  • 届いて開封した時に欠品がないか確認したが内容物のどれがどれなのかわからない
    • たぶんこれははんだ付け済み「じゃない」前提の紙が入ってて、「はんだ付け済みで事実上1個になってる」ものが多数あり、どれを省略して読んだらいいのかパッとわからない
      • ここはビルドガイドと現物の個数を見ながらなんとかノリでどうにかした
  • 部品名がわからないのでビルドガイドの中でどの手順が作業済みで読み飛ばしていいのかがわからない
    • 「組み立てるだけでいいようになっている」というコンセプトから考えて、「ドライバー以外の工具が必要になりそうな手順」を飛ばした
  • スタビライザーが「2個」入っていることになっているが実際にはスタビライザーは組み立てて「1個」になる
    • 部品的には「黒い組み合わせられそうな部品が2個×2セットとU字の金属製のバーが1個」の組み合わせで「1個」
      • ビルドガイドを見てもスタビライザーをはめ込んだ後の写真しかないので単体の正解がわからず、くぼみとか引っ掛かりそうな部分とか穴の方向を見て考えながら組み立てた
  • スタビライザー、キースイッチをプレートにつけた時にキースイッチとスタビライザーの「十字のキーキャップに刺さる部分」の高さが合わないがそれでいいのかがわからない
    • これはこれでok
    • キーキャップをつけていない時はキースイッチ側が飛び出て、スタビライザー側は沈んでる、で正解
      • 実際にキーキャップをつけてみるとちゃんとつくので不安ならこの段階で1回つけてみるとよい
  • プレート3枚がどのタイミングで合わせるのかがわからないので若干不安
    • まずそもそも「プレート3枚」というのは机に置く側から順に「1 PCBプレート(千鳥格子みたいな模様の入ってる面が下)」「2 実装プレート(はんだ付けされてて基盤っぽいのがある面が下)」「3 名前がわからないけど格子状になってるやつ」のこと
      • 2と3
        • ビルドガイドの「スタビライザーを取り付ける」と「スイッチをスイッチプレートにはめて基板に挿す」の間で2に3を被せるだけ
          • 最初は被せただけの2と3をキースイッチで仮止めする、ぐらいのつもりで四隅からキースイッチを挿し始めると楽かも
          • スイッチを全部挿したら「スペーサー7mm(ネジが出てない長い方)」と「ねじ」で2と3を固定する
            • 最初1、2個スイッチをつけてからもう1回動画を見て「ん?先に3のプレートを挟んでないとスイッチ入れてからじゃ挟めなくない? → やってみよう → あ、無理っすね」となって気づいた
      • 1と2(と3)
        • ビルドガイドの「ボトムプレートを取り付ける」でつける(これはビルドガイド通り)
  • キースイッチが正しくつけられてちゃんと動くのかわからない
    • 仕組みはあまりわからないけどキースイッチを差し替えても動くということはスイッチ側の金属部分が基盤の穴の横の部分と触れて押した事を認識するんだろうと推測して以下の2つで確認した
      • とりあえず裏から見てキースイッチの金属部分が穴の方に通ってきてることは確認した
      • キースイッチをつけた時点でUSBで繋げれば動くので、メモ帳とかを開いて全部のキーを順番に押して動くか確認した

作り終わって雑感

  • 手先が不器用な自分でもだいたい3時間ぐらいかけたら作れた
    • 最後にキートップの文字のシールを切り取って貼り付けるのが一番しんどかった
  • 「普通の」JIS配列なだけあって、最初はとりあえずで分割しないまま使えるのがとても良い
  • まだそこまで左右を開けて使っていないけどやっぱりちょっと広いと肩がそれなりに楽
  • 初期設定でスペースキーが左右に2個ずつあるけど1個ずつでもいいかもしれないので別のキーを設定するかも
    • ここに変換・無変換を置きたい気がする
  • 自作キーボードはJIS配列だとEnterキーが確実に使うのに買いにくいのが難点
    • Texのキーキャップセットを大人しく買うのがいいのかな~
  • ADAプロファイルにしたけどもう少しキートップが小さくてもキーの境目がわかりやすくていいかも
    • REALFORCEは打鍵感もだけどキーキャップは結構そこらへんが好き
  • 打鍵音は結構そこそこ静かで良い
    • 一時期だけ使ってたけどたぶんCherry MXの静音赤軸より静かなんじゃないかな……?
  • 総合的には作ってよかった。めちゃくちゃ満足してる
  • 途中わからなくて質問した時に結構すぐ答えてくださったdiscordの自キ温泉街案内所の皆さんありがとうございました
  • サンキューはんだ付け済み簡単キット

2ヶ月ぐらい使った後の感想は↓に書いた。

kumokaji.hatenablog.jp